新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
こんにちは!
今回は、既設看板の補修の工程を紹介します^^♪
こちらの看板を補修させて頂きます!
端がめくれてきてるので、新しくシートを貼りなおします^^
シートを剥がす前に、文字の周りの切り抜き部分をトレーシングペーパーに写し取ります。
同じものを作り直すので、新しいシートを貼るために重要な型になります♪
写し取ったら、剥がしていきます^^
寒い時期はシートが剥がれにくいので、ドライヤーを軽く当てながら
(ベースのアクリル板が変形しちゃうので、適度に^^)剥がしていきます。
貼り直す部分を全部剥がし終わりました!
シートの糊が残っていたりするので、表面を拭いておきます。
しっかりと拭いておかないと、仕上がりに影響するので、入念に拭きます^^
写し取った原稿を、場所を合わせて仮止めします。
そして、新しいシートを原稿の場所に貼って…
あとは、原稿に沿って手でカットします。
フリーハンドでキレイなカーブをカットするのは職人技ですね~(*^^)v
出来上がったものがコチラです★
中の電球も新品に交換しました^^
以上で完成です~!
看板を元通り、お店に設置させてもらいました(^-^*)
キレイに生まれ変わりましたっ♪
看板の補修など、お気軽にご相談下さい~(*^^)★
電飾看板 | trackback(0) | comment(0) |
こんにちは!
とうとう12月…!師走です!
もうすっかり鍋がおいしい季節になりましたね~^^♪
今回は、信楽町にあるサファリ博物館さんの看板でございます(o^v^o)
写真で見ると大きさがわかりにくいんですが、実際見てみるとこの看板2メートルちょっとなんで、結構迫力ありますよ^^
道路沿いにも目立つ看板を設置しました♪
全部の看板の周りに、ヒョウ柄(ほんとはチーター柄ですが;)が入っているのがなんだかカワイイです(*^^)v
こちらのサファリ博物館に置かれている剥製ですが、全てオーナーさんが現地で捕獲してきたものだそうです!
館内にたくさん展示されているみたいなので、かなり見に行ってみたいです><
本物の剥製は看板以上にド迫力だと思いますよ~!!
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
| TOP |